Chemchem ya Amani TANZANIA

 

イベント・お知らせ

カテゴリー

今度は地元のラジオ番組です♪

またしてもオホーツク地区、しかも北見市限定なのですが…。今度はラジオ出演させていただくことになりました!!またまたJICA推進員さんのご協力を得て、FMオホーツクとJICAコラボ企画にのっけてもらえることになったのです!放送は、FMオホーツク 82.7MHz      12月15日(月)、16日(火) ※私は16日のみです。     「おはようサプリメント」内 9:15?9:45 *12...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-12-9 0:57

「アースバザール 冬」 in たんの

またまたオホーツク地区のイベントです。そして明日です!!端野の石倉交流センターにて、「アースバザール 冬」が行われます。このイベントは、毎年春と冬に行われているそうです。そのイベントに、チェムチェムもお呼ばれしました♪タンザニア直輸入グッズ、カンガ・キテンゲを使ったオリジナルグッズなどなど販売します♪明日は北海道はかなり冷えるようですが...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-12-6 0:21

ちょっぴり出店♪(12月23日マデ)

ちょっぴり出店♪(12月23日マデ)
道東在住の方しか行けないのですが・・・。今日11月24日から12月23日までの1ヶ月間、北見の「まちんなかSHOW10」のボックスをひとつ借りて、タンザニア雑貨販売をしてみることにしました♪品物は、タンザニア直輸入商品ちょこっとと、オリジナルティンガティンガグッズ(グラス・箸)、カンガ・キテンゲグッズ(箸袋・シュシュ)などなど。小さなワンボックスなので、あ...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-11-24 13:42

会報「タンザニア便り vol.2」ができました。

またしても発行がかなり遅れてしまいましたが、やっと、会報「タンザニア便り vol.2」が出来上がりました…。遅くなりましたが、ご支援頂いた方にはメール添付・郵送にて送付させて頂きました。HPを見て頂いている方には、真新しいことはあまりありませんが、興味のある方がいらっしゃいましたら watoto_tanzania@yahoo.co.jp までご連絡下さい。メール添付でよろしければ送付...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-11-14 5:45

「輝農館まつり」参加報告

「輝農館まつり」参加報告
本日、大空町女満別道の駅にて開催された「輝農館まつり」に出店参加させてもらいました!天気にも恵まれ、人出もなかなか多かったのではないかと思います。お店は机2つでこじんまりだったのですが、商品も少ないのでちょうど良かったかな(^^;)少ない品揃えながらなかなかの売上げをあげることができました。お買い物してくださったみなさま、本当にありがと...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-10-19 7:45

お知らせ:「輝農館まつり」に出店します!

もう1週間を切ってしまいましたが、10月19日(日)に大空町で開催される「輝農館まつり」に出店参加させていただけることになりました!「輝農館まつり」場所:女満別道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」   メルヘンカルチャーセンター・屋内多目的広場日時:10月19日(日) 10:00?14:00会場では農家直送の無農薬野菜の販売・小学生が育てたカボチャの販売・アジア・...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-10-14 7:00

東京農大・収穫祭 参加報告

 またしても事後報告ですが、昨日10月13日(月)に、東京農大オホーツクキャンパスで開催された収穫祭にて、またまたJICAブースの一部をお借りして、活動紹介の展示をさせて頂きました。JICAの北見推進員さん、いつもいつもご協力、本当にありがとうございます。m(_ _)m さすが農大生、協力隊事業にも興味を持つ若者が多いのか、ブースには結構絶え間なく人が訪れていま...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-10-14 6:42

「グローバルフェスタ 2008」ご報告

参加前のお知らせができず、大変申し訳ありませんでした。10月の4,5日で、日比谷公園にて開催されたグローバルフェスタで、Chemchemは初めての出店参加をさせて頂きました。 4月のアフリカンフェスタ同様、ワスワヒリの会のご協力を得て、ブースの一部をお借りしての参加でした。 私は5日のみの参加でしたが、毎年のことながらものすごい数の出店とその活気に驚かされま...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-10-5 15:32